プロジェクトの作成と管理について

プロジェクトの作成から公開、終了までの流れは以下のとおりです。

  1. プロジェクトを新規作成
  2. 申請
  3. 審査委員会で内容を審査
  4. 承認
  5. プロジェクトの公開
  6. 問い合わせへの回答
  7. プロジェクトの終了
  8. 活動報告(随時)

なお、申請に必要な書類は以下のとおりです。
あらかじめご準備いただき、プロジェクト申請時に添付して提出してください。

  • 訴状のドラフトなど、事実関係や法律構成、予想される争点がわかるもの
  • 訴状の当事者目録など、原告、被告、原告訴訟代理人の情報がわかるもの

1. プロジェクトを新規作成

プロジェクトの作成や管理は、すべてマイページから行います。

新規作成には、まずマイページの「新規プロジェクトを作成」ボタンを押してください。

 

プロジェクトは途中で保存もできます。

「保存」ボタンを押すとプレビュー画面が表示されますので、どのように表示されるかプレビュー画面も確認しながら作成を行ってください。

 

2. 申請

必要事項の入力完了後、「申請」ボタンを押して審査委員会へ審査依頼を出します。

申請後は入力内容の変更は出来ませんので、入力間違いがないかよくご確認ください。

 

3. 審査委員会で内容を審査

申請されたプロジェクト内容や書類をもとに、委員会で審査が行われます。
審査完了までは数日程度かかりますので、余裕をもって申請を行ってください。

 

4. 承認

申請内容が承認された場合、メールにて承認のお知らせが届きます。

なお、却下された場合もその旨メールにてお知らせが届きます。
却下理由は、マイページの「作成したプロジェクト」画面に表示されていますのでご確認いただき、再申請する場合は必要な箇所を修正して再申請を行ってください。

 

5. プロジェクトの公開

プロジェクトが承認されると、マイページの「作成したプロジェクト」画面に「公開」ボタンが表示されますので、忘れずに押下してプロジェクトを公開してください。

なお、一度審査委員会の審査が終わって承認された情報は、以降は変更できません。
事件の動きにあわせて情報を随時更新したい場合は、「活動報告」欄を利用してください。

 

6. 問い合わせへの回答

プロジェクト公開後、ユーザーから質問が届く場合があります。
(質問が届いたときは、随時メールで通知されます)

質問は、マイページの「プロジェクトへの質問」画面に集まりますので、ご確認いただき、なるべく早めのご回答をお願いします。

なお、多くの人から同じ質問が寄せられる場合は、「活動報告」欄を使って情報発信いただくことも可能です。

 

7. プロジェクトの終了

プロジェクト終了時には、その旨お知らせメールが届きます。

プロジェクト終了後は、支援形式によって以下の流れとなります。

 

A「全額支援型」を選択していた場合:

  • 金額にかかわらず、終了時点で集まっていた支援金のうち、手数料を差し引いた金額が、数日後に指定の口座に振り込まれます。
    必ず事前に、マイページの「銀行口座」に振込先口座情報を登録しておいてください。

 

B「目標達成後支援型」を選択していた場合:

  • 目標額を達成した場合:
    • 手数料を差し引いた支援金が、指定の口座に振り込まれます。
      必ず事前に、マイページの「銀行口座」に振込先口座情報を登録しておいてください。
  • 目標額に達しなかった場合:
    • プロジェクトは解散となり、支援金は支援者に自動的に返金されます。

 

なお、いずれの場合も、あらかじめ設定しておいた上限金額を超えた場合、上限を超えた時点でプロジェクトは自動終了となります。

 

8. 活動報告(随時)

プロジェクトオーナーは、プロジェクトの現状がどうなっているか、進捗があれば随時活動報告を行うことができます。

プロジェクト公開後に更新できる公開情報は活動報告欄だけですので、ここを有効に活用して、支援金を募ってください。

また、募集期間終了後は、支援金がどのように使われたのか、プロジェクトのその後がどうなったのか、支援者に報告する義務がありますので、忘れず報告をお願いします。

活動報告欄を更新すると、プロジェクトの支援者にはページが更新された旨の連絡メールが自動で配信されます。